
スカイツリーより東京タワーが好き。
こんにちは。 o です。
いきなりキャッチーな言葉をぶつけましたが、みなさんはスカイツリーと東京タワー、どちらがお好きですか?
もちろんスカイツリーも未来感があってとっても魅力にあふれています。近くから見上げると、首が痛いと感じるほどの高さに「おぉ。すごい。」と圧倒されます。
それでも私は東京タワーを推したい。
ビルとビルの間からみえる東京タワーとか、木々の間からのぞく東京タワーとか。なんだか惹かれるものがあるんですよね。
今回は私の大好きな東京タワーのある街、港区の紹介です! 港区の中でも都営浅草線・都営大江戸線の「大門駅」の周辺を散策してきました!
ぜひ春の桜の咲く頃に行ってみてほしい場所です。ではいざ出発!
(※写真は2018年4月のものです)
01自然を堪能しながら東京タワーを見つけてみる?増上寺・芝公園
03一度は行ってみてほしい。東京の大パノラマが楽しめる世界貿易センタービルの展望台
04東京タワーを一日中楽しめる大門周辺。ゆるりとお散歩に行ってみては?
自然を堪能しながら東京タワーを見つけてみる?増上寺・芝公園
大門駅を出て、まずは「増上寺」へ。増上寺は東京タワーのすぐそばにあるお寺。
徳川将家とゆかりが深く、2代秀忠公、6代家宣公、7代家継公、9代家重公、12代家慶公、14代家茂公の計6人の将軍の墓所もあるんです。
入口の門を抜けてまっすぐ歩くと、この景色が広がっています。さっそく東京タワーの登場です。最高です。にたにた。
手前に見える「しだれ桜」もとってもとっても素敵。
本堂のわきの道から歩いて、徳川家の墓所のほうへと進んで行くと……
ここにも桜が。
そして、東京タワーも。
この景色が好きすぎてずっと眺めていました。
同じ構図で撮りすぎて、後から見返したとき、同じような写真ばかりでさすがに驚きました(笑)。
だけどまだまだ春を感じたいので、
お次は芝公園へ。
東京タワーに惹かれてとにかくシャッターを切った私。おだやかな青い空に向かって、東京タワーの堂々とたたずむ姿が、何度もこの場へと来たいと思わせてくれます。
ちなみにチューリップも咲いていたんです。
チューリップを撮影するとき上から全体を撮るのも良いのですが、私は下から撮りたい派。
チューリップはすーっと空に向かって伸びて咲くお花。なので下から撮ってあげると、青空と撮れて生き生きしている感じが出ます。おすすめです。
(※ちなみに地面すれすれから撮るので腰は痛いです)
和の心で楽しむ。旧芝離宮恩賜庭園。
春をたっぷり感じて心が踊ったところで、今度は穏やかな庭園へ。大門駅の近くにある「旧芝離宮恩賜庭園」へ行ってきました。
ここ旧芝離宮恩賜庭園は、現在東京に残る江戸初期の大名庭園のひとつ。
大きな池を中心に庭園ができており、庭園を一周することでその空間すべてを楽しめるように作られています。
園内の様子はこんな感じ。
鯉がいる小川が流れていたり、
ちょっとした小道もあります。
わくわくしますよね。
そして、都会の風景と古き良き庭園の風景。
きっとミスマッチであまり好まない方もいらっしゃるかと思いますが、私はこのミスマッチ感が好きだなぁと思うんです。
さまざまな歴史をたどってきた日本をある意味感じられます。また今わたしたちの生きる現実と先人たちがつないできてくれた歴史を同時に感じられて、なんか良いなぁ、撮りたくなるなぁ、とシャッターを切りました。
ちなみに、旧芝離宮恩賜庭園の開園時間は9:00~17:00(入園は16:30まで)、入場料金は150円です。
詳しくはWebサイトでご確認ください。
一度は行ってみてほしい。東京の大パノラマが楽しめる世界貿易センタービルの展望台
最後に紹介するのが世界貿易センタービルの、シーサイドトップ展望台。
東京タワー推しの私としては外せない場所。
結論から言うと、最高です。
とりあえずまずは一枚。
どん。
ね? 素敵でしょ?
日はまだ完全には落ちず、空は明るく、少しずつ街中が光を灯し始める時間。東京タワーもちょうどライトアップし始めたくらい。
この曖昧な時間に広がる景色がたまらないんです。
何度見返しても好きな瞬間のひとつです。
また、シーサイドトップ展望台は<行ってよかった!日本の展望スポット2017>に入賞しており、<夜景100選>にも認定されています。
夜景になるとこんな感じ!!
うっとり。
私がはじめて行ったときは夜景でした。
感動とか、ドキドキしたとか、綺麗とか。どの言葉を選べば1番上手に伝わるのか分からなくなりました。「とにかく素敵な場所である」ということだけが頭の中に残って。
だからみなさんもぜひ知ってほしいなと思います。この素敵な場所に訪れたときの感情を。
ではでは昼間ってどうなのよ。
という話になりまして。
昼間は、夕方や夜景とはまた違った良さがあるんです。
こんな感じ。
ここの展望台はシャッターを切る音もすこし響いてしまうくらい静かな場所なんです。だからなのか、ごちゃごちゃとした都会が広がっていても心が落ち着くんです。
この景色を眺めていると、電車が通ったり、新幹線が通ったり。動きがあるのでずっと見ていられます。
そして先ほどご紹介した旧芝離宮恩賜庭園も、上から見下ろせるんです。
歩いているときはこんなに広いなんて思っていなかったのですが、上から見てみてびっくりしました。
ちなみに昼間に東京タワーを撮るとこんな感じ。
ちょっとおもしろい撮り方もしてみました。
ガラス玉!!
ちょっと遊び心のある写真を撮りたいときによく使っています。ガラス玉より奥の景色と、ガラス玉の中の景色の平行線を合わせると綺麗に見えます。
関連記事:いつもの撮影にアクセントを!景色を全部とじこめよう。ガラス玉写真のススメ
人が写真を撮っているところも絵になるんですよね。
ちなみに写っているのは一緒に行ったお友達。
初めて連れて行ったのですが、すごく喜んでくれました。良かった良かった。
昼間も夕方も夜景も。
すべての時間楽しめるシーサイドトップ展望台。
通常営業時間は10:00~20:30。入場料金は大人で620円です。こちらも、詳しくはWebサイトでご確認ください。
【3月28日(追記)】
ちなみに、世界貿易センタービルは、2020年12月を以って解体を予定しています。周辺一帯の再開発が進み、2027年末には完成するのだそう。解体前、ぜひお早めに足を運んでみてくださいね!
東京タワーを一日中楽しめる大門周辺。ゆるりとお散歩に行ってみては?
みなさん東京タワー撮りたくなってきましたか!?
今回ご紹介した場所に行くまでの道でも東京タワーが見えるので、わたしの大・大・大推しの東京タワーをたくさん見つけてほしいなと思います!
また、今回は大門駅から出発して散策していきましたが、東京タワー周辺には、大門駅以外に芝公園駅もあるのでアクセスの良いほうから足を運んでみてくださいね!
春は花粉がつらいですが、外にはたくさんの素敵な景色が待っています。ぜひがんばって外へ……!!
私の東京タワーへの愛が溢れた記事。最後まで読んでいただきありがとうございました。
information
アクセス | 都営地下鉄浅草線、都営地下鉄大江戸線「大門駅」よりすぐ |
---|---|
予算 | 770円 |
所要時間 | 5時間 |
見どころ | 東京タワーが眺められる、桜の美しいお寺、和を感じる庭園、夜景が美しい |
キーワード
- ゆったり撮影
- 東京タワー