
[この記事はRentioの提供でお送りいたします。]
全国1億2,000万人の写真好きのみなさま。こんにちは、涼です!
旅行中、中でもとりわけ絶景を見たくて見たくて仕方がない……なんてとき、みなさまはどんなレンズを持っていきますか……?
今回は、そんなシチュエーションで、こんな写真を撮れる素敵なレンズのご紹介です!
こちらを写してくれたレンズ、その名は「広角レンズ」です!
写真を楽しんでいると、レンズの種類のひとつとして広角レンズの名前を聞くことが多いと思います。
そこで今回は、基礎の基礎に立ち返りながら、広角レンズを楽しむためのポイントをぎゅぎゅぎゅっとまとめてみました!
- 広角レンズってなに?
- 広角レンズではどんな写真が撮れるの?
- どんなところで撮るのがおすすめなの?
などなど、広角レンズに関する疑問を取り揃え、順番にお答えできたらと思います!
それでは、レッツゴー!!
癖が強くてそこがいい、広角レンズの魅力
まず、広角レンズを扱う上で、覚えておいていただきたい言葉をお伝えします。
「「「広角レンズは癖が強いです」」」
広角レンズは、とにもかくにも癖の強いレンズです。理由は2つ。
- 写る範囲が広いから
- しっかりとパースがかかるから
パースとは、遠近法のことです。「近くのものは大きく、遠くのものは小さく」見せるための表現手法を言います……が、ここから先は難しい話が続くので、今回は割愛させてください……!
さて、癖が強いと、まるで広角レンズが悪者のようにお伝えしてきた僕。曲者であることには間違いありません。
ただ、広角レンズには、これらの特徴があるからこそ撮れる魅力的な写真もあるのです。
ということで、ここからは、広角レンズだからこそ得られる良さのお話をお届けします。
自分が感じた広い景色をより広く収めることができる
広角レンズは、画角が広いため、標準レンズよりもかなり広い景色を切り取ることができます!
旅行好きの方が「旅先に広角レンズを持ち出したい!」と感じるのも、広い景色が収められるからこそ。
だって、圧倒されるような広い景色を目の前にしたら、見たときに感動をそのままに写し取りたいじゃないですか。
たとえば、こちら。
以前、勝浦に行ったときの写真です。勝浦の景色、とても広く大きく感じたんですよね。
視界には収まりきらないほど雄大だったこの空間を、記憶のまま写真に残せる瞬間には、広角レンズを持っていて良かったと思えます!
ちなみに、広角レンズでは左右が広く写る印象が強いですが、実は上下もかなり広く写ります。撮影の際には、前方下に何もない場所を選ぶのがおすすめです!
このように、目の前すぐが海ではなく、やや海から離れて撮影しなければならない場所だと構図作りに苦戦します(笑)。
独特の遠近感がやみつき
広角レンズの特徴の2つ目である「パースがかかる」をふんだんに活用した写真がこちらです。
目で見た景色よりも、かなり奥行き感のある写真に仕上がります。手前と奥との大きさの違いがしっかりと現れますよね。
景色そのものは目の前にあるけれど、写真として映し出された景色は、まるで別のもの。
レンズを通して新たな景色に出会えるのは、写真のひとつの楽しみなのではと思います。
撮影時の注意点としては、写真が歪みやすいため、構図がとても作りづらくなること。
どんな写真を撮影しても遠近感が顕著なので、日頃のレンズと比較すると構図に悩む瞬間が出てくるかもしれません。
シンメトリーに撮る場合は、レンズの正面に立つだったり、水平を取るだったりと基本的な撮影方法をしっかりと意識するのがおすすめです。
広角レンズを使うならこんなシチュエーションがおすすめ!!
ちょっとだけ癖は強いけれど、慣れたら魅力増し増しな広角レンズ。ここまで読んでくださったみなさまは、もう使いたくなっていますよね? ね?
ここからは、広角レンズを持ち出すと最高だと感じたシチュエーションをまとめてご紹介しますね。
愛すべき曲者の広角レンズのポテンシャルを最大限に発揮するなら、ぜひ以下でご紹介する4つのシチュエーションで撮影してみていただきたいです!
それではいきますよ〜!
① 海で使う広角レンズ
まずは定番、海! とくに、広い広い海! 広角レンズで撮りたいスポットランキング、文句なしで1位です!
高い空、遠くに見える雲、近くの波がゆらゆらしている様子が全部写るので、広角レンズの良いところを余すことなく活用できること間違いなしです!
とくに、いろいろなところにお出かけする方には、ぜひぜひ広角レンズを持っていていただきたいのです……!
撮影時には、海の奥に写るモチーフ……たとえば、船や対岸の山・岩などの大きさを意識したり、水平をしっかりと取りましょう!
美しすぎる海って、旅の道中でよく出会います。そんなとき、サクッと広い景色を残せる広角レンズは、最高の相棒になってくれるはずです!
② 街中で使う広角レンズ
いつも見ている街も、広角レンズを通して見てみると雰囲気がガラッと変わります。たとえば、こんな風に。
標準レンズの画角だと写りきらない道路や標識なども、しっかり写り込んでいますよね。
広角レンズで撮影すると近くと遠くとの距離感がぐいっと引き伸ばされるので、奥行き感が強調された迫力のある写真が撮れます!
撮影時のポイントとしては、どこを大きく写して、どこを小さく写すのか意識すること。写真の端が歪みやすいので、それを込みで撮影するのがポイントです!
ちなみに、長めに露光すると光の軌跡まで大きく歪むので新鮮な気分になります……。
③ 花畑で使う広角レンズ
一面が花に囲まれた花畑とも、広角レンズは相性抜群です。
花畑全体を写すと、目で見たときに抱いた爽快感を思い出せる写真になるなと思います。
写真は、夏に愛知県・愛知牧場でひまわりを撮影したもの。公園内をずいずい進んだ先で、ひまわり畑が見えてきた瞬間の高揚感が写真に収まっているので、お気に入りです!
また、花一輪のみにフォーカスを当てて撮影しても面白いです!
広角レンズの場合、画角が広いので広い範囲が写ります。そのため一輪を大きく写すためには近寄ることになります。
近くに寄るとパースが発生します。
④ 自然で使う広角レンズ
最後にご紹介するのは、自然の中。木漏れ日を浴びながら、広角レンズを持ってお散歩してみてください。想像しているよりも、ずっとずっと朗らかな写真が撮れるんです。
自分が見ている風景よりも、被写体そのものはだいぶ小さく写ります。構図を作るのが難しいですが、カチッと綺麗にはまったときの快感はとても大きいです!
広角レンズは画角の中にたくさんの要素が入り込んでくるので、不要な写り込みはどんどん排除していくのが撮影時のポイントです!
個人的におすすめしたい撮り方は、森の中で上を見上げてみること。パースがかかるため木の根元が大きく写り、臨場感がたっぷりの写真ができちゃいます……!
広角レンズで新しい写真を!
広角レンズ、いかがでしたでしょうか。
癖は強いけれど、いつもとは少し異なって、新しい表現ができる飛び道具のレンズです!
いつもの撮影やお出かけの際、一緒に連れていってみていただけると嬉しいです。
最後になりますが、今回ご紹介したような広角レンズ、その他、望遠レンズ・マクロレンズ・魚眼レンズなどの「普段使いでは持ち出さないけれど、少し使ってみたい」と感じる機材と出会う際には、レンタルがおすすめです。
今回ご紹介している写真のほとんどは、機材のレンタルサービスを提供している「Rentio」さんでお借りしたレンズで撮影したものです。
僕自身、レンタルサービスには、ポジティブな印象があまりありませんでした。
届く(借りる)までに時間がかかったり、サービスへの登録や故障などへの負担が面倒だったり、と考えていたんです。
ところが、その点、Rentioさんは本当に使いやすいです……。
- 借りたいレンズが見つかってから登録までの流れがわかりやすいため、ストレスフリー
- 17時までに決済を完了すると、関東圏の場合、最短で次の日には届いちゃう(本当にお世話になってます……!)
- 返却時は、機材が届いたダンボールに機材を詰めてコンビニに行くだけ
何度も言いますが、本当に楽ちんです。あまりの便利さに、友人にまで毎回Rentioを推すほど……(笑)。
そろそろ秋の始まりを感じる気候。外へのおでかけにも行きやすい時期ので、ぜひ広角レンズを持って海へ、街へ、花畑へ、森林浴へ、遊びに行ってみてくださいね!
それでは! 涼でした!
Rentioでレンタルできる広角レンズ一覧
今回の記事ではフルサイズ換算で14~24mm(特に16mm近辺)で撮影していることが多いです!
フルサイズをご使用の場合、表示されている焦点距離でいいのですが、aps-cやマイクロフォーサーズの場合、それぞれ1.6倍、2倍にした焦点距離とフルサイズの画角が同じ画角になるので注意が必要です!
例:)16mmのレンズを使用する。
フルサイズ→ 16mmの画角
aps-c→ 16mm * 1.6 = フルサイズの約26mmの画角と同等
マイクロフォーサーズ→ 16mm * 2 = フルサイズの32mmの画角と同等
▽ Canonユーザーの方
◎ TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD Model A037
◎ Tokina opera 16-28mm F2.8 FF
▽ Nikonユーザーの方
◎ TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD Model B023
◎ Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
▽ SONYユーザーの方
◎ SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
◎ SONY FE 24mm F1.4 SEL24F14GM
▽ FUJIFILMユーザーの方
◎ FUJIFILM FUJINON XF 10-24mmF4 R OIS
▽ OLYMPUSユーザーの方
使用したカメラ
OLYMPUS OM-D E-M1
FUJINON XF 10-24mm F4 R OIS
FUJIFILM X-T3
FUJIFILM X-pro2
FUJIFILM X-H1
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
FUJINON XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
キーワード
- 広角