
こんにちは、Photoli編集部です。
この度、6月9日(水)にPhotoli初の書籍『カメラと深める#私の世界の写し方 “好き”を切り取る Photoliの写真帖』が発売されます。
Photoliが今まで発信してきた写真の楽しみ方、ちょっとしたアイデアや視点、コツなどをぎゅっとまとめた一冊です。
この記事では、SNSを通して少しずつお届けしていた書籍の詳細やこだわりポイントなどをまとめてお届けします!
まずは、書籍の概要をまとめた画像をどどん。
Photoliは、写真が好きな方や写真をもっと楽しみたいと思っている方に向けて、日々写真のコツ、フォトスポットなどを発信しているライフスタイルメディアです。
メディアのベースにはPhotoliを作っているメンバー自身の「“好き”を伝えたい」という想いがあります。その視点や感情をおすそ分けすることで、新しい写真の楽しみ方に触れる人が増えてほしいと思っています。
写真のきほん、アイデア、フォトスポットを詰め込みました
そんな思いから、今回の書籍では4つのチャプターを用意しました。
CHAPTER 1「知っておきたい写真のきほん」
CHAPTER 2「日常の“好き”を切り取る発想」
CHAPTER 3「“好き”を活かす写真のコツ」
CHAPTER 4「偏愛フォトスポット」
CHAPTER 1「知っておきたい写真のきほん」では、カメラや写真のきほんをまとめました。写真をうまく撮りたい、バリエーションを広げたいときに知っておくと便利なきほんの“き”です。
少しだけまじめな話が続くCHAPTERなので、なるべく簡単な言葉を選んだり、あえて語りすぎないようにしたり……
sekoさんのかわいいイラストを添えたり……と工夫をたくさん施しました。とはいえ、やっぱり難しいと感じる場合もあるかと思います。そういうときは、一旦飛ばしちゃってOKです。
他のCHAPTERを先に読んでいただいても楽しめる内容なので、読みたくなったときにぱらりとめくってみてくださいね。
CHAPTER 2「日常の“好き”を切り取る発想」では、Photoliの真骨頂ともいえる写真を楽しむヒントをまとめました。
写真の撮り方ではなく、アイデアをご紹介しているのが特徴。「みんなはこう撮るのか、じゃあ自分はどう撮ろう?」と考えてもらえるきっかけになれたら嬉しいです。
こんな具合です。フォトグラファーそれぞれがシャッターを切りたくなる瞬間、心が動く瞬間を紹介してくれました。家でも、通学通勤の道路でも、旅先でも……いつでもどこでも試せるアイデアを詰め込んだCHAPTERです。
CHAPTER 3「“好き”を活かす写真のコツ」ではCHAPTER 2でご紹介した視点を、もっと素敵に、印象深く切り取るためのコツを解説しました。具体的には、構図・レンズ・レタッチなどに触れています。
写真って撮り溜めるだけでも楽しいけれど、上達するときっともっと楽しくなるから。その感覚をみんなで共有できたらと思っています。おうち時間やカフェなど、シーンに合わせた撮影のコツも紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
CHAPTER 4「偏愛フォトスポット」では、Photoliのフォトグラファーがもう一度行きたい、心に残っているフォトスポットを集めました。近くにお住まいの方はぜひ、遠くの方も情勢が落ち着いたらぜひ。
北は北海道から、南は熊本県まで。なるべく全国的にご紹介できるようにと選びましたが、北海道のスポットが多めになりました。フォトグラファーの“偏愛”なので、これもご愛嬌ということで……。
執筆に携わったのは7名のフォトグラファー。使っているカメラもレンズも、好きなシーンも場所も異なるフォトグラファーが等身大の“好き”を全力でお伝えします。Photoliだからこそ実現できた、多様な写真の魅力を心ゆくまでお楽しみください。
感想シェアもお待ちしています!
初めての出版ともあり、今回の書籍をどんな方が手に取ってくれて、どんな風に楽しんでくださるのか、実はまだまだ想像がついていません。すごくすごく緊張もしています。
だから、もしもご一読いただけたときにはぜひ感想を教えてください。
Instagramでは、ストーリーズで感想をシェアできるテンプレートも配布しています。みなさんの心に残ったお気に入りの1ページなどを撮影して教えてくださいね。
記事も書籍も、作って終わりではありません。読者のみなさんの手元に届いて、なにかを感じてもらえたり、楽しんでもらえてこそ世に出る意味があると思います。たくさんの感想をいただけると嬉しいです。
6月中のご購入で特典も付いてきます
長々と書きましたが、最後に購入ページのご紹介だけ。書店での購入も可能ですので、実物をご覧になりたい方はお近くの書店でお手に取ってみてくださいね。
ちなみに今回、Amazonで今月中に書籍を購入いただいた方には「書籍未収録の書き下ろしPDF」という特典をお付けしています。全貌はお伝えできないですが、持ち歩いたりスマホに保存ができる小さなノウハウ集を作りました。
▽ ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4295011312/
「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤しながら、本当に伝えたいことだけをぎゅっとラッピングした大切な一冊です。
Photoliを普段から読んでくださっている方はもちろん、そうではないけれど写真が好きな方、日々の生活を形に残したい方に読んでもらえたらと思っています。
写真を楽しむ喜びがたくさんの方へと広まりますように。それでは、Photoli編集部でした。
制作に携わったフォトグラファー紹介
最後の最後に、今回の書籍制作に携わったフォトグラファー7名をご紹介しておわりにします。
書籍で気になる写真があったり「もっと知りたい」と思ってくださったら、普段彼らが活動の拠点としているSNSも覗いてみてくださいね。
横尾 涼

1992年神奈川県生まれ。Photoliの編集長 / 代表。風景とファッション写真を中心に撮影。Photoliでは写真を楽しむ人を増やすこと、クリエイティブで価値ある事業を支援することを目指してメディアの運営と企業向けのクリエイティブ支援を行う。好きなものは写真と旅とおいしいごはん。特に天ぷらが好き。
Twitter:@ryopg8
Instagram:@ryopg8_tabi
藍嶋しお

2003年生まれ、北海道在住のフォトグラファー。次々と移り変わってゆく四季それぞれが持つ表情や日常生活の中で見つけた 「キュン」 を撮影。“どこか懐かしい新しさ”を求め、伝統色や季語と現代の写真を組み合わせた作品なども制作し、SNSで発信している。
Twitter:@mizutamahowait1
Instagram:@5__shioo
葵

21世紀生まれの写真家。青や女の子をテーマにフィルムカメラで撮影した写真がTwitterを始めとするSNSで話題に。高校生時代に米原康正氏のグループ展に参加後、卒業時に個展を開催し写真集『未完成な青』を出版。MVや映画のスチール写真の他にplantica、BEN DAVISなどの企業とのタイアップを手がける。
Twitter:@aoii6327
Instagram:@aoii6327
もなみん

東京在住の写真家・フォトグラファー。季節をテーマに、友人と過ごす瞬間をメインで撮影。ナチュラルな写真やフィルムカメラの味のある写真を得意とする。企業PRの撮影、旅行系・写真系メディアでの執筆など、幅広く活動中。最近は手書き文字入り写真も注目を集めている。好きなものは、ベーグルと古道具とうつわ。
Twitter:@and_monami
Instagram:@and_mona
sia.

日常の中で心を惹かれた瞬間を忘れないためにシャッターを切っている。四季や時間の移ろいを感じる写真や光を捉えたどこか儚いような写真が好き。古道具や食器集めにも関心があり、休日には古道具屋さんや古民家カフェを巡ることも。海の見える街で自分のお店を開くことが密かな夢。オムライスとスコーンが主食。
Twitter:@siaspica
Instagram:@siaspica
文月ふみ

北海道在住。夕暮れから夜明けの時間帯を中心に、主にフィルムカメラで撮影。月や星・人物から成る写真を、ランプや古い椅子など自身でセレクトした小物を用いて、物語の一ページのような情景を演出する。北海道の自然の美しさや、日々の隣に流れるささやかな時間を大切に、作品づくりを続ける。月と小鳥と冬が好き。
Twitter:@fumitsuki_fumi
Instagram:@fumitsuki_fumi
sachi

1992年北海道生まれ。北海道帯広市の印刷会社に勤務するエディトリアルデザイナー。Photoliのデザイン全般を手がけている。フィルムカメラで北海道の景色と人、デジタルカメラで日々の暮らしやおやつ時間の物撮りなどを撮影しSNSで発信。固めプリンと木彫りの熊を愛してやまない。
Twitter:@sachi_427_
Instagram:@sachi.427
main photo - sachi
使用したカメラ
キーワード
- フォトグラファー
- カメラ
- フォトスポット
- 星空
- オールドレンズ
- ゴースト
- レンズ
- フィルムカメラ
- レタッチ
- Lightroom
- VSCO
このライターの他の写真通信

2017.07.14
カメラ初心者必見!誰でもキレイな写真が取れるようになる3つのポイントとは

2017.08.23
オールドレンズって何?簡単におしゃれな写真が撮れるおすすめオールドレンズをご紹介

2017.09.21
しゃしんのわLINEグループにおける、のっとり被害の報告と対処法のお知らせ

2017.10.03
レタッチ初心者必見!スマホで写真編集できるアプリまとめ
