
[この記事はRentioの提供でお送りいたします]
旅行が大好きなみなさまこんにちは。
何を隠そう私も旅行大好き人間ございます。
わくわくする気持ちとまだ見たことのない景色を求めてカメラ片手に出発。最高の極みですね?
そしてこれからの季節、すっきりとした空気感の中、絶景を撮ったあとに近くにある温泉でゆったりする1日はいかがでしょう。捗りますね。
しかしながら、そんなときにけっこう困るのが荷物!
単焦点レンズに、広角に!あっ、一応ズームレンズも!
とレンズを増やしていくと、リュックもパンパン、帰ってきたら肩もパンパン。
みたいになってることが多いのではないでしょうか!
なにか1本レンズを持っていくなら?
悩ましい問題ですよね。
今回は実際にレンズ1本だけ旅行に持って行き、それぞれのよかったところ、困ったところをまとめてみました!
FUJIFILM X-T2とFUJIFILM XF35mmF2 R WRで江ノ島に、FUJIFILM X-T2とFUJIFILM XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのみで箱根へ行ってきました!
それではそれぞれの旅の中で感じたメリット、デメリットをまとめていきます!
ズームレンズのメリットはズームできることだ!
なにを当たり前なことを言ってるんだとツッコミたいみなさま、当たり前のことを言ってすみません。笑
なにを隠そう、ズームできることがズームレンズの利点です!
遠くのものも、広い景色も撮れる
これがなによりの利点なのではないじゃないでしょうか!
旅行先、特に観光地では、これ以上入ったらいけないというところが多くあります!
そればかりか海であったり崖であったりそもそも入れないところとか。
そういうときは望遠がとっても役に立ちます。
こんなに遠くにある、鳥居が
けっこう大きめに写りました!
また、広い景色は広角側で捉えることできます!
この両極端の写真を1本のレンズで実現できるのはとても便利ですよね。
実際に旅行していて改めて実感しました!
移動しなくてもいろんなものが撮れる
似たような表現なのですがすこしニュアンスが違います!
移動しなくてもズームすれば、構図の微調整ができるという意味です!
単焦点レンズを使用している場合、自分の足で動かないといけないものも、ズームレンズならばすこしの労力で調整できます!
ズームレンズの弱みはズームできることだ!
強みと弱みが一緒ではないか!!
というみなさまのツッコミ、しかとお受けいたします。
しかし説明させてください!!
ズームレンズは良くも悪くもズームができるんです。
F値が高くなってしまう。
ズームレンズというのはズームをするために余計にたくさんのガラスをレンズの中に使っています!
つまり、同じ焦点距離、同じ値段だったら、ズームレンズよりも単焦点の方が性能がすぐれているはずなんです。
たくさんガラスをいれていることによってできるズームの便利性と一つの焦点距離に絞った性能か...どちらかを選ばなければならないんですね。
その中でも特に数値に現れるのがF値です!
詳しくはまた別の記事に書こうと思うのですが、主にぼけの大きさを決める指標だと思ってもらえるとよいです!
ズームレンズはその値が大きくなってしまうことが多いんですね。
F値によってこれだけ変わるんですね..!
ただ、ぼけはF値だけで決まるわけではないのです!
望遠レンズを使った方が大きくぼけるので、ズームでもぼけた写真を楽しむことができます!
ただぼかすためには常に望遠で撮らなければいけないので、距離感の調整が難しいです。
ズームレンズの方が大きく、重くなりがち
ズームするために余計にガラスをいれているので、単焦点に比べて大きく、重くなりがちです!
ズームレンズキットで手に入るレンズは比較的軽く設計されていますが、やはり単焦点に比べると重いと言わざるを得ません!
ズームできる利便性を取るか、重さを取るかですね。
単焦点レンズの強みはF値が低いことだ!
さあ、お次は単焦点についてのお話です!
ちょっと疲れてきましたか..?ではすこしブレイクタイムにしましょうか。
今回江ノ島で出会った景色を見て少しばかり癒されてください。
晴れた日の太陽が落ちた30分ほど。本当に綺麗な空を見ることができます。
僭越ながら。
.
..
…
癒されてくれましたでしょうか?
それでは単焦点のお話しに戻りましょう!!
単焦点は「ズームという利便性を捨てて、一つの焦点距離に絞ったレンズ」のことです。
ズームレンズよりも描写力やF値の面で優れていることが多いです。
ぼかしやすい
単焦点レンズの魅力は大きくはここにあります!
同じ焦点距離において、単焦点レンズの方がF値が低いので背景がぼけやすいです!
今回は50mmのレンズを使っているのでだいたい目で見たものと同じ景色です!
望遠レンズのように遠く離れて撮らなくてもこのぼけが味わえるのはとても楽しいです。
背景がぼけやすいので一緒にいった友達を撮ったり、小物を撮ったりするのにとても向いています。(これは別日に撮影したものです。)
単焦点特有の目で見た範囲をこの立体感で切り取れるのは本当にクセになります...!
自分の画角で撮れる
自分の画角で撮れるのも単焦点レンズの強みです!
ズームレンズだとどうしても近寄ったり遠ざかったりせずにズームですましてしまいがちです。
単焦点だと画角が一つしかないので、自分で動いて構図を決めるようになります。
そうすると、だんだん街を見ても、その画角で切り取った景色をイメージすることができます。
そこまで単焦点を極めるとどこを歩いていても、いい切り取り方が思い浮かぶようになります!
暗いところでも思い出を残せる
F値が低くすることで得られる利点が、夜でも撮影がしやすいことです!
F値が低いと、isoをあげなくてもすむのでノイズが少ない写真になりますし、
先ほどお見せした写真はわりと暗いところで撮った写真なのですが、F値を低くできたおかげで、三脚を使ってシャッタースピードを稼がなくても撮影することができました。
関連記事:カメラ初心者必見!誰でもキレイな写真が取れるようになる3つのポイントとは
単焦点レンズの弱みは融通が効かないところだ!
いいところをかなりとりあげてきた単焦点レンズですが、もちろん弱みもあります。
それは融通が効かないところです。
ズームレンズは引いたり寄ったりすることで画角を決めることできますが、単焦点にはもちろんそれはありません。
もっと近くで撮りたいけど海に入らなければいけない、とか、花壇に入らなければいけない。みたいなことが起こった時に単焦点ではどうしようもありません...。
あああ、ねこちゃん....もっと大きく撮りたかったよ....。
こういうときはズーム持って来ればよかったあああああってなる一瞬です。笑
こちらは今お話したことをまとめたイラストです!!
旅行に行くときは最高の1本をRentioで
いかがでしたでしょうか!ズームレンズも単焦点レンズもそれぞれにいいところがあって、どちらも素晴らしいレンズです!
旅行のときはなるべく荷物は減らしたいものですが、カメラをこよなく愛していますと荷物が多くなるのは避けられませんね。笑
ですがせっかくの旅行です。たくさんの思い出を残したいですよね!
この記事がレンズ選びの参考になったら幸いです!
今回は機材貸し出しのRentioにお世話になりました!
会員登録してカメラやレンズを選ぶだけ。面倒な保証のための書類は一切なしで借りることができるサービスです!
しかも届いてから返す時に届いたダンボールに詰め込んでコンビニに持っていくだけで返却終了という簡単さ...。
毎度お世話になってます....。
その上、もしもレンズを使ってみて「気に入った! 欲しい!」と感じた際には、そのまま買取りだってできちゃいます…。一度返却して、わざわざ電気屋さんへGOする手間さえ省けてしまうんです…。もう、最高以外にどんな表現があるのでしょうか…。
最後に、オススメレンズをまとめておきますね!
旅行に行く際は、最高の1本を持って思い出を残してみてはいかがでしょう!
借りることができる各社ズームレンズまとめ
広角から望遠まで一本で撮れるズームレンズをまとめました!
キャノン用
→CANON EF-S 18-135mm IS STM
→Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
→Sigma 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
ニコン用
→Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
ソニー用
→SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
→SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
ペンタックス用
→smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
オリンパス、パナソニック用
→OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
→OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
他のさまざまなレンズもたくさんあるのでアクセスしてみてください!
→Rentio
借りることができる各社単焦点まとめ
ぼけをつくれるレンズ単焦点の貸し出しはこちら
キャノン用
→SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM
→TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD
→CANON EF 50mm F1.8 STM EF5018STM
ニコン用
→NIKON AF-S DX NIKKOR AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
→NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
→ SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM
ソニー用
→SONY E 50mm F1.8 OSS
→SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
オリンパス、パナソニック用
→M.ZUIKO DIGITAL ED 25mmF1.2 PRO
→Panasonic LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH
他のさまざまなレンズもたくさんあるのでアクセスしてみてください!
→Rentio
今回お借りしたレンズとボディはこちら
ボディ
→FUJIFILM X-T2
単焦点レンズ
→FUJIFILM XF35mmF2 R WR
使用したカメラ
FUJIFILM X-T2
XF35mmF2 R WR
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
キーワード
- 単焦点
- 旅行
- 旅
- ズームレンズ